2022 Hedoban Vol.34 KOBAMETAL Interview
This is an unofficial fan translation of a Japanese-language interview originally featured in Hedoban Magazine Vol.34, issued Jun. 15th, 2022, with the theme of “Mixture Supremacy”. The original magazine can be purchased here; please purchase a copy to support the original creators if you're able!
文●梅沢直幸(『ヘドバン』編集長)
Text: Hedoban Editor-in-Chief Umezawa Naoyuki
―― 今回の号がミクスチャー特集ということで、今や世界でもっともメタルと異ジャンルを高次元でミックスしていると言っても過言ではない BABYMETAL こそが、現代メタル系ミクスチャーの代表的アーティストだと思うんですよ。なので、今回は KOBAMETAL にミクスチ ャー視点で BABYMETAL を紐解いてもらおうかなと思います。そもそも KOBAMETAL 自身は、BABYMETAL を始動させる以前からメタルもヒップホップもダンス・ミュージックも同時に聴いていた人なんですよね?
This is a special issue of Hedoban magazine focused on mixed-metal music, and it is no exaggeration to say that BABYMETAL are one of the best in the world at this; arguably one of the most representative artists in this regard. We’d like to take this opportunity to ask KOBAMETAL to enlighten us about BABYMETAL, from a “mixture” point of view. Before BABYMETAL, you often listened to metal, hip-hop, and dance music, correct?
KOBAMETAL そうです。それこそ、一番最初に買った音源がマイケル・ジャクソンと聖飢魔Ⅱなんですよ。もちろん、当時はジャンルとかは意識していなかったというか…自然となんですよね。当時から、ワタクシのアンテナに引っかかったものは、躊躇なく取り入れていたっていう感じなんです。
KOBAMETAL: That’s right. The very first CDs I bought were that of Michael Jackson and Seikima-II. Of course, I wasn’t particularly aware of what genre they belonged to at the time… I just naturally liked it. Ever since then, I didn’t hesitate to pick something up if it piqued my interest.
*NOTE: Koba and Demon Kakka of Seikima-II have a great discussion in the 10-year anniversary Kadokawa mook, translated by Capable-Paramedic
―― メタルが好きな人って、ダン ス・ミュージックに対して嫌悪感まではいかないですけど、苦手意識はあるじゃないですか。
It’s not that people who like metal music necessarily dislike dance music, but it tends not to be their cup of tea.
KOBAMETAL まあ、そうでしょうねぇ。そして、その気持ちも非常によくわかります。
KOBAMETAL: Well, I’m sure that’s true. I’m very well aware of that.
―― でも、子供の時点で聖飢魔Ⅱとマイケル・ジャクソンを同時に聴いていた KOBAMETAL にとっては、ダンス・ミュージックとかの異ジャンルに対しての苦手意識は当時から現在までまったくなさそうですよね。たとえ、メタルにどっぷり浸かっていた時期でも。
But as someone who listened to both Michael Jackson and Seikima-II at the same time as a child, it seems that KOBAMETAL has never had a problem with enjoying different genres of music such as dance music, even as you were engrossed in metal.
KOBAMETAL それこそ、 90年代の小室哲哉さん...TK全盛期とかも、ちゃんとウォッチしてま したからね。でも、メタル村の方々にとってみると、(ダンス・ミュージックとかは)難しいところだと思うんですよ。やっぱり、メタルこそが正義というか...ある意味、宗教みたいな世界観なんで、そこから外れるものに対しては、やっぱりちょっと違うというか...むしろ、そういうものを聴いてるなんて恥ずかしくて言えないぞ、みたいな。だから、(ダンス・ミュージックとかは)ちょっと踏み絵的なところありますよね。
KOBAMETAL: I also followed *Tetsuya Komuro during his heyday during the 90s. But for metalheads, I think dance music is something that’s just particularly hard to accept. I think that in a sense, they think of metal as “righteousness” - it’s sort of like religion, and anything that deviates from it is heretical… and they might be embarrassed to say that they listen to a different kind of music. So for metalheads, genres such as dance music serve as a type of loyalty or litmus test.
*NOTE: Tetsuya Komuro is recognized as one of the most successful producers in Japanese music history, credited with introducing contemporary electronic dance music to the Japanese mainstream. His influence relating to DA DA DANCE is explored in this article.
―― 当時の KOBAMETAL の周囲のメタル仲間にも、「俺、マイケル・ジャクソンやTKも聴いてるんだよ」とか言ってたんですか。
Did you tell your metalhead friends that “I’ve been listening to Michael Jackson and TK recently”?
KOBAMETAL 言ってましたね。あと、幸か不幸か、当時はDJをやっている友達もいたりして。なので、いわゆるガチメタラーばかりではない環境でした。ガチメタラーとも仲は良かったですけど、DJをやってる...メタラーからすると、ちょっとチャラい感じの人種の友達とかも普通に会ってました。それこそ TM NETWORK のコピー・バンドをやってる先輩もいましたし。その辺はこだわりがなかったというか...やっぱり若いときのほうが柔軟なんじゃないですかね。当時はまだ10代でしたし。これがやっぱり、どんどんキャリアを重ねていって30代、40代、50代となってくると、過去の積み上げてきたものやレガシーに対して、守っていくようになると思うんですよ。もちろん、それは素晴らしいことでもあるんですけど、それ以外をどんどん否定していってしまう...悪く言えば、老害的な感じで。悪しきものは認めない、自分が信じてきたものがすべて!みたいな。
KOBAMETAL: I did tell them. Fortunately, or unfortunately, I had some friends who were working as DJs at the time, so I found myself in an environment where I wasn’t only surrounded by so-called metalheads. I got along with hardcore metalheads just fine, but also had friends who were DJs that were seen as flippant by the metalheads. I also had a few older friends that had formed a TM NETWORK cover band. I wasn’t particularly picky about who I made friends with… I guess you’re more flexible when you’re younger, and I was still a teenager at the time. As one’s career progresses and you reach your 30s, 40s, and 50s, you become more protective of your legacy and what you’ve built up in the past. Of course, that can be a good thing, but there is the danger of shutting out everything else if you age poorly and become close-minded. “I will never appreciate something that I think is unworthy!”, or “The only things that are valuable are the things I already believed to be true!”
*NOTE: Tak Matsumoto, whose guitar play features in “DA DA DANCE”, toured in support of TM NETWORK between 1985 and 1999, founding B’z together with Hiroshi Inaba
―― たしかに、年を重ねると思考や感性が凝り固まってきますよね。
It’s true that our thoughts and sensibilities can grow more entrenched and stubborn as we get older.
KOBAMETAL そうなんですよね。だから個人的には、若くて柔軟だったときにメタルもダンス・ミュージックも同時に聴いたのが、逆に良かったのかもと思いますね。
KOBAMETAL: I’d say so, yes. So personally, I think it was a good thing that I was able to enjoy both metal and dance music at the same time, while I was still young and flexible.
―― ヒップホップはどうですか?
How about hip-hop?
KOBAMETAL ヒップホップに関しては、あまりアーティストに詳しくはないんですけど、今でもすごく注目しているジャンルではあるし、聴いてますね。特に、最近は日本のヒップホップとかラップ・アーティストのクオリティがものすごく高いなって印象があって。たぶん、これは時代的なものかもしれないですけど、20年、30年前くらいに比べて、今はバイリンガルというか、多言語を話せる人たちがすごく増えてると思うんですよ。アメリカで生まれ育って日本に来ましたみたいな人も多いし。そういう人たちがラップをやって、言葉の使い方だとか、英語の発音とか、リリックのスラングみたいなものも含めてですけど、かなりスキルが高くなってますよね。そして、そこに加えて日本独特のカルチャーみたいなものも混じってたりとかして。聴いていてもすごく楽しいですよ。
KOBAMETAL: I wasn’t particularly familiar with any hip-hop artist in particular, but it was still a genre I paid attention to and listened to. I’d note that it seems the quality of Japanese hip-hop and rap artists is quite high nowadays. Perhaps it’s a reflection of the times, but compared to 20 or 30 years ago, I think there are many more bilingual or multilingual people now. There are many Japanese that were born and raised in the U.S. that have now come to Japan - these people have become very skilled at rapping, including usage of language, English pronunciation, and lyrical slang. In addition, they mix some unique Japanese cultural elements into their music. It’s a lot of fun to listen to.
―― 現在進行形で日本のヒップホップも聴いてるんですね。
Ah, you’ve continued to listen to contemporary Japanese hip-hop.
KOBAMETAL そんなにガッツリ聴き込んでいるということではないですけど、若い人たちのヒップホップは聴いてますね。あと、自分たちの世代でヒップホップというと、90年代初頭の ANTHRAX と PUBLIC ENEMY の「Bring The Noise」ですよね。それと『Judgment Night』(1993年)のサントラで。SLAYER と ICE-T の共演とか。
KOBAMETAL: I don’t listen to hip-hop that closely, but I do pay special attention to hip-hop made by young people in particular. When I think of hip-hop from my generation, I think of Anthrax and Public Enemy’s “Bring The Noise” from the early 90s, and the soundtrack to “Judgment Night” (1993), with Slayer and Ice-T.
―― 「Bring The Noise」と『Judgment Night』はメタルとミクスチャーの転換点ですよね。
“Bring The Noise” and “Judgment Night” were considered the start of a new era that would see the mixing of metal with other genres.
KOBAMETAL そうだと思います。あと、その前のメタルとハードコアのクロスオーヴァーと呼ばれている S.O.D. とかも含めて、メタルと他のジャンルが混ざるカルチャーっていうのが、ワタクシにとっては結構影響が大きかったかなと思ってます。
KOBAMETAL: I’d say so. Also, I think I was strongly influenced by the culture of mixing metal and other genres - including S.O.D., which is seen as the crossover between metal and hardcore.
―― たしかに、そのカルチャーこそ BABYMETAL の原点な感じもします。
Indeed, I feel that culture may have been where BABYMETAL was born.
KOBAMETAL メタルのド真ん中にいる人たちも好きでしたけど、やっぱり S.O.D. や ANTHRAX と PUBLIC ENEMY、『Judgment Night』の感覚ですよね。「あ、こういうのもアリなんだ⁉」みたいな。特に「Bring The Noise」とかはすごくカッコいいなっていう印象がありましたし、まだまだメタルって奥が深いというか、広いというか、いろんなことができるんだな!って感じました。
KOBAMETAL: I liked mainstream metal, but I also liked S.O.D., Anthrax, Public Enemy, and songs like “Judgment Night”. It was like, “Oh, so this kind of thing is possible!” “Bring The Noise” in particular was really cool, and I had the impression that metal was really deep and broad, and that anything was possible.
―― あれでメタルの可能性が一気に広がりましたよね。そして、「Bring The Noise」辺りがメタラーの分岐点というか、あれを受け入れる人はもっと広がっていくし、あれがダメな人は、ガチのほうに向かっていった...時代的にもそういう年代だったと思うんですよ。「Bring The Noise」以降から、RAGE AGAINST THE MACHINE と KOЯN、そして LIMP BIZKIT が出てくるわけじゃないですか。その辺も世代的に追っていった感じですか?
That expanded the possibilities of metal music dramatically, didn’t it? If “Bring The Noise” was the turning point for metalheads, those who accepted it expanded their horizons, and those who didn’t like it moved further into the purist side… that’s how I’d describe that era. After “Bring The Noise”, then came Rage Against The Machine (RATM), KoЯn, and Limp Bizkit. Did you follow that generation of bands as well?
KOBAMETAL そこら辺はワタクシ的にも結構ど真ん中でした。RAGE (AGAINST THE MACHINE)、KOЯN、LIMP BIZKIT、あとはそれこそレッチリ(RED HOT CHILI PEPPERS)や FISHBONE もそうですよね。当時はあれがメインストリームだったし、MTVとかでもよくかかってましたからね。そのあとの 311 とかも。日本だと、ちょうどそのとき BACK DROP BOMB とかのヒップホップを混ぜるミクスチャーのバンドが結構わーっと出てきて、ゴリっとした音の、今で言うラウド・ロックが出来上がっていったのではないでしょうか。
KOBAMETAL: Those were indeed bands that suited my taste very much. RATM, KoЯn, Limp Bizkit, and of course, the Red Hot Chili Peppers and Fishbone - these bands were often played on MTV at the time. After that, 311 and others followed. In Japan, a lot of hip-hop mixed bands such as BACK DROP BOMB came out, and I think the loud rock sound we know today was born then.
―― BACK DROP BOMB や COKEHEAD HIPSTERS とか、初期の AIR JAM 界隈的な。
BACK DROP BOMB and the COKEHEAD HIPSTERS from the early AIR JAM festival era.
KOBAMETAL はい。あれがたぶん90年代後半から2000年前後ですよね。あと、「Bring The Noise」以降だったら、それこそグランジもありましたよね。どっちが先だったのかわからないですけど。グランジはミクスチャーではないですけど、やっぱりメタルの亜流で踏み絵的なジャンルじゃないですか。
KOBAMETAL: Yes, I think so. That was probably between the late 90s to around 2000. If we’re talking about the post “Bring The Noise” era, we also shouldn’t overlook grunge as a genre. I don’t know which came first. Although grunge isn’t a mixture, it is a subgenre of metal, so it also works as a loyalty test that can divide metal fans.
―― 踏み絵なのは間違いないです(笑)。グランジ勃興が1991年で、ANTHRAX と PUBLIC ENEMY の「Bring The Noise」も1991年なので、ほぼ同時じゃないですかね。
You could definitely see it as a loyalty test towards metal (laughs). The rise of grunge came in 1991, and “Bring The Noise” by Anthrax and Public Enemy also came out in 1991, so I guess that lines up.
KOBAMETAL ALICE IN CHAINS、SOUNDGARDEN、PEARL JAM、あと BLIND MELONとかいろいろなバンドがいたと思うんですけど、個人的にはSTONE TEMPLE PILOTSとかも結構好きでした。
KOBAMETAL: Alice in Chains, Soundgarden, Pearl Jam, Blind Melon… there were various bands back then. I personally liked Stone Temple Pilots a lot.
―― ミクスチャーもグランジも、新鮮さとか面白さが俄然ありましたもんね。
Both mixture and grunge brought new novelty and interest quite suddenly.
KOBAMETAL ありましたよね。たぶん(メタルが)ひと通り出尽くしたところで、今で言うレジェンド・メタルに影響を受けつつバンドを始めて、メタルも聴くけど、ヒップホップも好きだしな~...みたいな人たちが当時のミクスチャーやラップ・メタルの方々だったんでしょうね。で、そこからまたハイブリッドされて、また何かが生まれていったような印象はあるんですよね。
KOBAMETAL: They did, yes. I think the people who built the mixed metal and rap metal scenes were influenced by legendary bands but also had an interest in other genres, and so something new was born from the hybridization of these influences.
―― 2013年の春ぐらいに初めて KOBAMETAL に会ったときに、その時点で「メタルの世界地図があって、BABYMETAL はいろんな国とか、いろんなジャンルを触れていきたい」と言ってたんですよね。当時、その中でもヒップホップは真っ先に BABYMETAL と組み合わせてみようと考えていたんですか。
When I first met KOBAMETAL around the spring of 2013, you said at that point that you had a world map of metal, and you wanted BABYMETAL to explore many countries and genres. Was combining hip-hop with BABYMETAL at the top of the list?
KOBAMETAL そうですね。やっぱり、あのグルーヴというか...ラップ・メタルみたいなのって独特で、カッコ良かったじゃないですか。ワタクシも好きでしたし、さっきもお話ししたように RAGE AGAINST THE MACHINE や KOЯN や LIMP BIZKIT からすごく影響を受けていた時期もあったので、自然とそうなっていった感じですかね。
KOBAMETAL: It was, because the grooving feel of rap-metal was just so unique and cool. I personally loved it, of course, and as mentioned earlier, I was heavily influenced by RATM, KoЯn, Limp Bizkit, and others, so it was a pretty expected consequence.
――ちなみに、BABYMETALがラップを取り入れた最初の楽曲というと、やっぱり「いいね!」になるんですかね。
I think “Iine!” is the first BABYMETAL song to incorporate a rap section.
KOBAMETAL 「いいね!」もそうなんですけど、「ド・キ・ド・キ☆モーニング」も前半...Aメロ辺りとかでちょっとした早口になるとこがあるんですけど、そこはミクスチャーっぽい感じではあったんですよ。
KOBAMETAL: “Iine!” does have one section, but the first half of “Doki Doki ☆ Morning” also has a part, around the verse where the words are sung quite quickly, and it sounds somewhat like a mixture.
―― たしかに!
Oh, that’s right!
KOBAMETAL だから、すごくわかりやすくラップ・パートみたいなものが入ったのは、「ド・キ・ド・キ☆モーニング」が最初かもしれないですよね。
KOBAMETAL: So “Doki Doki ☆ Morning” may have been the first to feature an easily understandable rap section
―― 「ド・キ・ド・キ☆モーニング」に関しては、どういう風な意図と解釈で、あのミクスチャー的な曲に仕上げていったんですか?
What was your intention and interpretation of “Doki Doki ☆ Morning”? How did you create a song that mixed so many genres?
KOBAMETAL BABYMETAL の楽曲って、マッシュアップ的な作り方が多いんですよ。なので、Aっていう曲のBメロと、Cっていう曲のサビを合体させたりとか、昔はそういうことを結構やってたんですね。で、パーツがいくつかある中で、いろいろと組み合わせていきながらっていう流れで、「ド・キ・ド・キ☆モーニング」みたいな曲ができたんです。当時は、たぶん洋楽もそうだったのかもしれないですけど、邦楽のアーティストで、ああいう曲展開が激しくてガチャガチャした感じの...いわゆる〝電波ソング〟と呼ばれるようなタイプがちょっとトレンドだったんですよね。バンドさんだけじゃなくて、それこそポップスとかでもそうだったとは思うんです。
KOBAMETAL: BABYMETAL’s music is often created by mashing styles together. So we’d do things like combine the melody from Song A with the chorus from Song C, before further combining the various parts of the song together, and something like “Doki Doki ☆ Morning” would be the end result. At the time - and this probably applies to Western music as well - some Japanese artists were creating songs with melodies that developed rapidly and with intensity, using sounds that felt cluttered and clanking; these so-called “denpa song” types were trendy, among both bands and pop music.
Example of “Denpa song”:
―― アイドル・ソングとかもそうですよね。
It was the same for “idol songs”.
KOBAMETAL ありましたね。すごくテンポが速くて、ガチャガチャガチャガチャと場面展開が激しい曲っていうものがトレンドで、何かそういうものをイメージして、コロコロとシーンが変わっていくみたいな曲にしようかなっていう思いはありました。
KOBAMETAL: Yes, indeed. Since those kinds of songs were trending, I had that in mind when building this song, utilizing many scene transitions and very fast tempo with intense build up.
―― その中でラップ・パートも貼りつけていったと。
And in the midst of it, you pasted in a rap part.
KOBAMETAL そうですね。あとは、ネタとしていわゆるメタルをディスってるような、自虐的なネタは入れようという話はしてたんですよ。たとえば、「イジメ、ダメ、ゼッタイ」のMVとかでもそうだったんですけど、ヒップホップの人たちにいじめられるメタラーみたいなシーンが入っていて。ロン毛の髪を切られて、泣いてるようなシーンがあるんですけど、ああいう、ちょっとしたオマージュではないですけど...クスクスとなってしまうんですけど、そこには見え隠れしているちゃんとしたメッセージがあって。それこそ、「いいね!」のラップのところも、ちょっと小馬鹿にしているのかどうなのか...これはどっちなんだろう?みたいなところがあるんですけど、あまり深いことを考えずに、パッと入ってくるインパクトとしては面白いなって思ってもらえるものを、まず出せればいいなと思ってました。そこに、よく聴いてるとわかるというか、わかる人には何か伝わる...クスクスとできるネタがちょっと入ってるっていう感じだったと思うんです。
KOBAMETAL: We did. We also talked about including so-called self-deprecating material that dissed metal music. For example, in the MV for “Ijime, Dame, Zettai”, there’s a scene where a metalhead is being bullied by hip-hopers, where he gets his long hair cut off and is crying, and while it’s more of a minor homage to that kind of bullying that might draw a knowing half chuckle, it had a half-hidden yet strong message. So that’s kind of what the rap part in “Iine!” was going for - intentionally doing something a bit silly. We were hoping to create something where listeners would wonder where we were going and find it interesting, without overthinking the impact of the song. At the same time, the idea was to have something more for people that listened closely to understand. I think there’s a bit of an inside joke in there that people in the know will get.
―― 「いいね!」の次のラップ的アプローチが「おねだり大作戦」ですかね。
The next song to feature a rap section after “Iine!” was “Onedari Daisakusen”.
KOBAMETAL そうですね。あれは結構わかりやすい王道のラップ・メタル的なアプローチです。
KOBAMETAL: Indeed. “Onedari Daisakusen” takes more of a straightforward, easy-to-understand rap-metal approach
―― 「おねだり大作戦」に関しては、元々 KOBAMETAL の中で、リンプ的なラップ・メタルでいこうっていう明確な意図があったんですかね。
Did you have the clear intention of creating a Limp Bizkit-style rap metal song?
KOBAMETAL ありましたね。ただ、あれも複数の作家さんチームがいて、いわゆる楽曲コンペみたいなことで誕生してるんですけどね。彼らも、そういう意図がすごくはっきりしていて、じゃあそっちのノリで歌詞も含めて、ちょっと面白おかしくやってみましょうっていう感じでアレンジを進めていったんですよね。
KOBAMETAL: That was the idea, yes. However, we had several teams of songwriters, and it was born from somewhat of a music competition. They had a very clear idea of what they wanted to do, so we decided to go with that approach, and make the arrangement and lyrics a little more interesting.
―― BABYMETAL の中で最新のラップ・メタルでミクスチャーでもある「BxMxC」は、どのくらいの時期から存在してたんですか。話せる範囲でいいので。
How long has the newest rap metal mixture song - “BxMxC” been around, if you don’t mind sharing?
KOBAMETAL 「BxMxC」は、本当に最後の最後だったんですよ。結構ギリギリでパーッと作った感じだったんですよね。
KOBAMETAL: “BxMxC” really was a last minute project, barely completed just in time.
―― KOBAMETALの中では、いわゆる今の日本のヒップホップ的な感じの楽曲が欲しいと思ったんですかね。
Did KOBAMETAL personally want a song with a so-called current Japanese hip-hop feel?
KOBAMETAL そうですね。実は、「BxMxC」と同時期ぐらいに作った曲があるんですよ。ただ、順番的に今切るタイミングじゃない...もうちょっと熟成というか、まだ寝かせてる感じなんで。どちらかというと、「BxMxC」のほうが先に出しちゃったほうがいいかなとは思ってたんですよね。
KOBAMETAL: I did, yes. Actually, there’s another song we wrote around the same time as “BxMxC”. However, it wasn’t ripe for harvest yet… it needed to mature for a bit longer; or rather, we’re still laying the groundwork. Ultimately, we decided it would be better to release “BxMxC” first.
―― 「BxMxC」を作り始めた時期って、KOBAMETAL自身が日本のヒップホップを聴いてた時期なんですかね。
Was KOBAMETAL listening to a lot of Japanese hip-hop when you first started creating “BxMxC”?
KOBAMETAL BAD HOP や MIYACHI さんとかを聴いてたりはしましたね。あとは、K-POPとかですかね。
KOBAMETAL: I was listening to BAD HOP and Miyachi at the time, and a bit of K-Pop as well.
―― BABYMETALでは、ヒップホップと同じくエレクトロも結構重要な位置を占めているじゃないですか。 KOBAMETALの中で、エレクトロやテクノ的アプローチに関しては、やっぱりTKサウンドから流れてきたものなんですかね。
It seems both Electronic Music and Hip-hop are important for BABYMETAL? Would you say that you drew inspiration from TK’s sound and when utilizing an electro and techno approach?
KOBAMETAL そういうのもありますし、わかりやすいとこでいうと、SKRILLEX みたいなものを聴いてたりもしましたし、ゲーム音楽とかもそうですよね。昔だったら、2.MANY DJ'S や SOULWAX とか。あと、これもだいぶ昔ですけど、PORTISHEAD や MASSIVE ATTACK も聴いてました。
KOBAMETAL: That was part of it, but I also listened to stuff like Skrillex, or video game music. Earlier on, I would also listen to 2ManyDJs and Soulwax. And before that, I also used to listen to Portishead and Massive Attack.
―― トリップ・ホップ系ですね。
Ah, Trip-hop style.
KOBAMETAL はい。そういう系もひと通りは好きで聴いてましたね。なので、そんなに詳しくはないんですけど、聴いていた当時にビビビ!ときて聴き漁っていたものっていうのは、ワタクシの中の引き出しにはあるんですよね。
KOBAMETAL: Yes. I enjoyed listening to all those kinds of music. Even if I don’t know a lot about them, I do use them to build a drawer full of inspiration from things I listened to before that I pull out and use at times.
―― さっきも話題に出ましたけど、そもそもデビュー曲の「ド・キ・ド・キ☆モーニング」が、ダンス・ミュージックとメタルのミックスみたいなものですもんね。
Returning to an earlier topic, the debut song “Doki Doki ☆ Morning” mixed dance and metal music, yes?
KOBAMETAL そうですね。あれも当初、デモっていうか、コンペみたいな形でクリエイターさんから曲をいただいたときは、もっとすっごいポップで、何ていうんでしょう...わかりやすい J-POPっぽい感じの曲だったんですよ。で、たぶんこのまんまだと、普通になってしまうかなというところで、どんどん手を入れていって、最終的には元の曲からは全然違うものになってしまったんです。
KOBAMETAL: That was the idea, yes. When we first received the demo track of the song - which was the result of a competition from the creators, it was much more poppy, with an easy-to-understand J-pop feeling. I thought it would be too ordinary if we didn’t change it, so we kept on tweaking it until it ultimately sounded completely different.
―― さっき、SKRILLEXの名前が出てきましたけど、SKRILLEX を筆頭にダブステップという音楽ジャンルが出てきた当時は、やっぱり衝撃を受けつつ聴いてた感じですか。
Based on your mention of Skrillex earlier, when the dubstep music genre emerged with him at the forefront, I imagine it must have given you the same sense of shock and impact?
BABYMETAL with Skrillex after a surprise "Gimme Choco!!" Remix Collaboration |
KOBAMETAL 衝撃的でしたね。あと、ワタクシの中では(SKRILLEX は)すごくメタルっぽいと思ったんですよ。メタルっぽいというか、メタルコアというか。リズムがすごくロックな感じがして。いわゆるメタルコアのブレイクダウンみたいな感じの印象が強くありました。で、この人誰なんだろう?って調べていったら、元々バンドをやっていらした方で。「あ、やっぱそうだよね!」っていう感じがしたんですよね。いわゆるエレクトロとかヒップホップの方でも、元々のルーツというか、根っこにメタルとかロックが入ってる人って何人かいらっしゃるじゃないですか。そういう人の音を聴いてると、すごくわかるんですよ。この人は絶対にメタルが好きだろう!みたいな。ああいうリズムのワブル・ベースとかも含めて、使い方や音の落とし方とかもそうなんですけど、これはメタルコア・バンドがよくやっているブレイクダウンだろ!みたいな。そういう風に考えてしまうんですよね。
KOBAMETAL: Definitely. I think Skrillex is very metal. It’s more like metalcore, I suppose - the rhythm really rocks. I had a strong impression of it feeling like the breakdowns in metalcore. I wondered who this person was, looked him up, and found out he used to be in a band, and was like, “I knew it!” There are some artists in the electro and hip-hop genres that have their roots in metal and rock music. When I listen to their sound, I can tell. The way they use rhythm, like the wobbling bass, and the way they drop the sound, it’s just like the breakdowns that metalcore bands use. That’s how I think of it, at least.
―― ダブステップのアーティストの中でも、特に SKRILLEX はロックやメタルを感じますもんね。
Among dubstep artists, Skrillex in particular does have somewhat of a rock and metal feel.
KOBAMETAL 完全にノリはロックだと思うんですよね。だから、KOЯN が SKRILLEX をはじめとしたクリエイターとコラボレーションして作ったアルバム(2011年発表『The Path Of Totality』)はめちゃくちゃ好きで聴いてましたね。
KOBAMETAL: I think his groove is totally rock-style. That’s why I really listened to the album The Path of Totality (2011) that KoЯn made in collaboration with Skrillex and other artists.
――あのアルバム、生粋のKOЯN ファンからは敬遠されがちなアルバムと言われてますよね。
That album is said to be the one shunned by pure KoЯn fans.
KOBAMETAL そうでしょうね(笑)。いわゆるバンドのノリ...KOЯN本来の音が好きな方は不満だったのかもしれないですが、ワタクシ的にはかなり実験的ではあるんですけど、すごく好きで。何て言ったらいいんでしょうね...それまでのKOЯN の型みたいなのがあるじゃないですか。1st アルバム(1994年発表『KoЯn』)から続いてる型というか...。
KOBAMETAL: I suppose that's the case (laughs). The so-called “band-feeling”... I think those that preferred KoЯn’s original sound might have been dissatisfied, but I really liked it, though it was definitely experimental. I don’t know how to put it… it felt like KoЯn had established somewhat of a pattern up to that point, right? A pattern that continued since their debut album KoЯn (1994).
―― あの独特のグルーヴ感とかそうですよね。
They had a unique groove, didn’t they?
KOBAMETAL そうですそうです。その型のようなものがありながらも、久々に何かこう、「なんじゃこりゃ !?」みたいなものを感じたんですよね。「まだ新しいことをやれるんだ !?」みたいな。その発見もあって、あのアルバムは結構好きだったんです。
KOBAMETAL: They definitely did! Even though there was somewhat of a style there, it had been a long time since they’d given me a “What the heck is this?” feeling. It kind of felt like they were proving they could still do something new, and it really helped me enjoy the album.
BABYMETAL after performing with Brian "Head" Welch |
―― 今話に出たKOЯNのアルバムもそうですけど、 メタルのアーティストやロック系のアーティストとかって、異ジャンルのアーティストやクリエイターとよくコラボレーションするじゃないですか。ヒップホップの人もそうですし、エレクトロの人もそう。たとえば、リミックスを依頼するとか。KOBAMETAL 自身は、そういうコラボ物もわりと好きなほうなんですか。
Like the KoRn album mentioned earlier, metal and rock artists often collaborate with artists from other genres. The same goes for hip-hip and electro artists. For example, they ask to do remixes. Does KOBAMETAL enjoy such collaborations?
KOBAMETAL コラボ自体は全然否定もしませんし、さっき話題に出た ANTHRAX と PUBLIC ENEMY みたいなものも含めて、すごく面白いなって思いますね。ただ、あとは相性と、お互いの一番の目的、お互いの目指すところが何なのかがすごく大事だなと思うんですよ。いわゆる商業的なコラボレーションってあるじゃないですか。 ネーム貸しというか...話題作りのためにっていう。あれがワタクシはちょっと苦手なんですよね。薄っぺらい感じが見えてしまうと、あまり面白くないと思ってまして。だから、コラボをやるのであれば、そこにストーリーとか、何でこの人がここで一緒にやる必然性があるんだみたいなものが見えてくる...そういうコラボはすごく納得がいくんですけどね。
KOBAMETAL: It’s not that I have a problem with collaborations per se. I think they can be very interesting, including the collaboration between Anthrax and Public Enemy mentioned earlier. However, I also think that chemistry and each party’s main goal and target is very important. There are so-called commercial collaborations where you just lend out your name… for the sake of creating a buzz, basically. I’m not so fond of that kind of thing. I don’t think it’s very interesting if it feels like you did it half heartedly or in a frivolous way. So if we’re going to do a collab, we should be able to see the story behind it, or why it’s necessary for these people to work together here… if done that way, it makes a lot of sense to me.
―― 非常によくわかります。
I understand completely.
KOBAMETAL ただ有名な人とコラボする...それこそ今だったら、たとえばBTSとコラボみたいな。そのコラボで何を表現したいのか?ですよね。BTSのサウンドを求めてるのか、それともダンスなのか。そして、絶対この曲にはBTSが必要だ!っていうところですよね。それこそ BABYMETAL だと、「DA DA DANCE (feat. Tak Matsumoto) 」で Tak Matsumoto さんに参加していただいたときも、もちろんすごくビッグ・アーティストなのでお名前も大きいんですけど、曲を作ってるときから、あの曲は当時のTKサウンドのノリをメタルで解釈したものっていうところで作ってたんですよね。で、ギターが入るんですけど、あの当時のギタリストで一番バリバリ弾いてらっしゃった方って Tak Matsumoto さんしかいないなっていうのが、ワタクシの中のイメージだったんですよ。
KOBAMETAL: Just collaborating with someone because they’re famous… like, for example, if we collaborated with BTS. What would we want to express? Are we looking for the BTS sound or dance? I feel like it would only work if a song absolutely needed BTS specifically. When BABYMETAL asked Tak Matsumoto-san to participate in “DA DA DANCE”, I thought the song was a metal interpretation of TK’s sound at the time. He is a very big artist, of course, but we really believed he was the best person for the song. We only ever had Tak Matsumoto-san in mind when writing the guitar part, as he was one of the most prominent guitarists in that era of music.
―― Tak Matsumoto さんは、ある意味、ダンス・ミュージックとハード・ロックの架け橋となったギタリストでもありますからね。
In a sense, Tak Matsumoto-san is the guitarist that bridged the gap between dance music and hard rock music.
KOBAMETAL そうですよね。FENCE OF DEFENSE での北島(健二)さんとか、当時は何人かテクニック系のスタジオ・ワークをされてるギタリストがいらっしゃったと思うんですよ。ビーイング系の方々とか。その代表格としては、間違いなく Tak Matsumoto さんじゃないかなって。そこは、有名なギタリストだったら誰でもいいのかってことじゃないとは思うんです。
KOBAMETAL: That’s right. I think there were several guitarists who did technical studio work at the time, such as Kenji Kitajima of “Fence of Defense”, and other big artists from “Being”. Tak Matsumoto-san was definitely representative of that generation. I don’t think you could say that any famous guitarist would suffice.
NOTE: The entertainment company “Being” produced many popular J-Rock/J-Pop artists in the early 90s, including B’z. Their most well-known songs internationally may be from the Detective Conan anime series, of which B’z - Tak Matsumoto’s duo group - performed many of the songs.
―― そこに意味がなくては、やっぱり薄っぺらくなりますもんね。
In other words, without a special reason to choose him, this collaboration could have ended up half hearted and frivolous.
KOBAMETAL 本当に。ミュージシャン、アーティストの方々はそれぞれのクリエイティヴというか、 自分たちの持ってるものがあるじゃないですか。だから、それをないがしろにしてまでゲストとして参加していただくっていうことも、ちょっと違うかなと思いますし。なので、有名無名問わず、「何でここのところに、このサウンドが必要なんだ !?」みたいなストーリー的なものや、必然性が見えないとコラボレーションは楽しめない感じがしてしまうんですよね。
KOBAMETAL: Definitely. Musicians and artists have their own creativity and thing going on. Therefore, it’s not right to ask them to participate as guests while ignoring their creativity. So, regardless of whether someone’s famous or not, you need to have a clear vision for why this sound from another band is used in this part of your song. I don’t think we’d enjoy a collaboration unless this kind of story or inevitability can be seen in context.
―― 今の KOBAMETAL の意見につながると思うんですけど、メタ ルのバンドが異ジャンルを取り込むことに対して、怖さとかってあると思うんですよ。 興味はあるけどどこまでやったらいいのかわからない、踏み出せないとか。でも、KOBAMETAL にはその壁が最初からないというか、面白ければ躊躇なく飛びつく...攻めているじゃないですか。その術を知りたい人も多いと思うんですよね。BABYMETAL が、どのようにして異ジャンルを上手く取り込んでいるんだろうな?と。BABYMETAL のミクスチャー感覚の術みたいなものがあれば聞かせていただきたいなと。
Related to what KOBAMETAL just said, I think metal bands can be hesitant to incorporate different genres.They might be interested, but don’t know how far they should go, or can’t take the plunge. But for KOBAMETAL, there was never such a barrier - if it’s interesting, you just go for it and make them your own, I guess. I think there are many people that would like to know how to do that. How does BABYMETAL manage to incorporate so many genres? I’d like to ask you more about BABYMETAL’s technique for mixing and mingling.
KOBAMETAL いやー、どうなんですかね。 ひとつは、性格的なものなのかもしれないですよね。もちろんすごくこだわりは強いタイプだと思うんですけど、モノサシと言いますか...ワタクシの中で OK/NG みたいなものが意外とはっきりあるのかも。さっき言ったみたいな、ワタクシの中でちゃんと腑に落ちれば、「いいじゃない!」っていう感じだったりもするんですよ。だから、あまりそこにフィルターをかけないようにはしてるんですけどね。ただ、BABYMETAL に関して言うと、やっぱり成り立ちがちょっと特殊なんです。これが普通にロック・バンドやメタル・バンドだったら、そのバンドのカラーとかメンバーの曲がどうとかとなってくるし、たとえば、METALLICA とか IRON MAIDEN みたいなレジェンドのバンドが、いきなりそういう異ジャンルを取り込んで~みたいなことは相当ハードル高いですしね。
KOBAMETAL: Ah, well, I’m not so sure. I guess part of it is personality. Of course, I’m the type of person that’s pretty particular, with a very strong sense of “OK/NG” in my head. As said before, as long as it makes sense to me, I can say, “Sure, why not?” without overthinking it too much. So I try not to filter out things too easily. However, when it comes to BABYMETAL, its origins really were quite unique. If it were a normal rock band or metal band, the band’s color and members’ songs would be the main factors. For example, it would be quite a hurdle for a legendary band like Metallica or Iron Maiden to suddenly perform a different genre.
―― そこは、ファンも望んでない部分が多々ありますもんね。
Part of it might be that fans might dislike it.
KOBAMETAL そうだと思うんですよ。あと、ソングライターとしてのクリエイターもほぼ1人か2人じゃないですか。でも、BABYMETAL の場合は、バンド形式ではない...曲ごとにソングライターもバンド・メンバーもチームが全部変わってくるという〝プロジェクト制〟なんで、そこの変なこだわりがないんですよね。そういう意味でも、他のアーティストよりは柔軟性が高いんじゃないかなとは思いますね。
KOBAMETAL: That’s part of it, I imagine. Also, there tend to be just one or two creators serving as songwriters, right? But in the case of BABYMETAL, there’s no set band format. We have a “project system” where the whole team - including songwriters or instrumentalists change for each song, so we don’t have to feel possessive about keeping a specific style. In that sense, I think we are more flexible than other artists.
―― 元々自由が与えられてる部分がすごく大きいですもんね。
This freedom that you enjoyed from the very start made a big difference, didn’t it?
KOBAMETAL そうなんですよね。バンド形式だと、ギターもべースもドラムもヴォーカルも全部固定して、全部の曲を同じ人がずっと演奏するじゃないですか。その良さももちろんあるんですけど、BABYMETAL の場合は、曲ごとにクリエイターも演奏する方も変わっていって、唯一変わらないのは、メンバーだけっていう。そこが成り立ちとしては、やっぱりすごく特殊ですよね。そして、それはメタル以外のジャンルを取り込むという部分でも、結構大きいかもしれないですね。
KOBAMETAL: For sure. In a typical band, the guitarist, bassist, drummer, and vocalist are all fixed, and the same person plays the same song every time. Of course, there are advantages to doing things that way , but in the case of BABYMETAL, the creators and instrumentalists can change with every song - the members are the only ones that remain constant. That’s what makes it so special, and it’s a big part of why we’ve been able to incorporate genres other than metal music.
NOTE: As a reminder, because the only official members of BABYMETAL are SU-METAL and MOAMETAL (and previously YUIMETAL), whenever the term “members” is used, it’s referring to them specifically, and not others like the Kami Band or staff. In interviews from when they were younger, we tended to translate this as “the girls”. However, as this word has become less appropriate with them becoming adults, we will be using the word “members” more consistently moving forward, unless it’s referring to a time in the past when the members were more child-like.
―― なるほど。逆にこの辺のジャンルはちょっと BABYMETAL に合わないからやめとこうとかっていうのは、あったりしたんですか。
I see. On the other hand, are there also times when you decide not to touch certain genres because they don’t suit BABYMETAL?
KOBAMETAL 合わないなというのは、ジャンルというよりは曲単位かもしれないですね。いろいろ作ってる中で、ちょっとやってみたけど、合わないというのもあるんです。あとは、「BxMxC」もそうでしたけど、どちらかというと、タイミングがすごく大きいんですよね。「この曲を世に出すのは今じゃないかな~」みたいな。なので、寝かせて熟成させて、3年、4年、5年後に出てくるみたいな曲も結構あるんです。ワインとかと同じなんですよ(笑)。
KOBAMETAL: It’s more of a song-by-song basis rather than a genre, if we’re talking about something that doesn’t work. There are some songs that we tried to work with for a while, and just couldn’t make it happen. Also, as was the case for “BxMxC”, timing plays a huge role. Sometimes we may feel that it’s just not the best time to release a song out into the world. So there are quite a few songs that are left to age and mature, ready to come out 3, 4, maybe 5 years later. It’s like wine (laughs).
―― (笑)。
(interviewer laughs)
KOBAMETAL 軽めに熟成させて今頃出てくるの?とか。そういうものが結構あります(笑)。それこそ、トランプとかカード・ゲームじゃないですけど、いつこれ(この曲)を切っていくか、みたいな。それはすごくあります。もちろん BABYMETAL のストーリー的な、〝今の流れで、どの時点にいて、今これを出すべきなのか〟とか考えることもあります。 あとは世の中の音楽のトレンドだったりとか、いろいろなことを考えつつ、「この曲はもうちょっと寝かせておこう」とか、逆に「今、この感じの曲を早くやりたいから、すぐ作ろう」みたいな曲もあったりで。もう曲ごとで変わってきますね。
KOBAMETAL: Lightly aged before release into the world? That would be one way to describe it (laughs). It’s not exactly like playing cards or a game of sorts, but it’s like, “when should I activate this one”. That’s definitely a big factor. Of course, there are times when we take the story of BABYMETAL into account, considering where we’re at, and if releasing the song at this moment fits what we’re going for. We also have to take into account contemporary musical trends, among other things. There are songs that we think should be put on hold a while longer, and songs that we want to perform right away. It’s really on a song-to-song basis.
―― となると、僕らが思っている以上に BABYMETAL の曲のストックが、しかも熟成している曲が多々ある状態なんですね(笑)。
I see, so you have an even larger stock of BABYMETAL songs than we might have expected, though many of them are still in the maturation process (laughs).
KOBAMETAL はい(笑)。曲になっていない...ネタみたいなものというのも、ちょこちょこあったりします。あとは、その曲の旬のような時期もあったりするので、その曲が一番美味しい時期に食べたいな、みたいな気持ちがありますね。それはさっきもお伝えしたんですけど、BABYMETAL 自体のタイム感というのもありますし、あとは世の中的なタイム感ですかね。
KOBAMETAL: Yes (laughs). Some that haven’t become songs yet… still half-completed work-in-progress. There are times when a song is in season, and you have to enjoy it while it’s perfectly ripe. As mentioned earlier, there’s both BABYMETAL’s own sense of timing, as well as that of the world.
―― タイム感で言えば、さっき例えとして話題に出た「DA DA DANCE (feat. Tak Matsumoto)」とかも、このタイミングだな!っていう思いがあって、表に出したんですかね。
Speaking of timing, I feel that “DA DA DANCE” was released at the exact right timing.
*NOTE: “DA DA DANCE” is Editor-in-chief Umezawa’s favorite song from Metal Galaxy
KOBAMETAL 「DA DA DANCE (feat. Tak Matsumoto)」はそうですね。やっぱり、『METAL GALAXY』(2019年)というアルバム自体が、今までの1st(2014年発表『BABYMETAL』)、2nd(2016年発表『METAL RESISTANCE』)ときて、どうやってさらに拡大していくかってなったときに、1st でも 2nd でも取り入れた要素をさらに広げていくというところで出てきたんですよね。
KOBAMETAL: Yes, I feel that way about “DA DA DANCE” as well. The Metal Galaxy (2019) album itself was created to further expand upon elements we’d incorporated into both BABYMETAL (2014) and Metal Resistance (2016).
―― さっき話した SKRILLEX と同じで、BRING ME THE HORIZON も、BABYMETAL にとっても KOBAMETAL 自身にとっても大きな存在なんじゃないかなと思うんですよ。KOBAMETAL の中で BRING ME~の変化って、どう見てましたか?最初はデスコアで、いきなりエレクトロやトラップを取り入れたりして、なおかつポップ・フィールドにも堂々と攻め込んで、ステージではダンサーも登場させるという。
Similarly to Skrillex, I think Bring Me The Horizon (BMTH) is an important group both for BABYMETAL and KOBAMETAL. How did you see the change in BMTH? They started out in deathcore, then began playing electro and trap, further moving into pop, to the point where they even had dancers on stage.
KOBAMETAL BRING ME~に関しての印象で言うと、根っこは本当にすごいメタルな方々だなと、ワタクシは思うんですよね。それは今も変わってないですし。『Amo』(2019年)でバンド・サウンドを脱却してエレクトロとかヒップホップを導入して、「ポップスに迎合した」みたいな言われ方をした時期もあったと思うんですよ。だけど、ワタクシの印象だと、サウンド自体はたしかに変化しているかなと思うんですけど、やっぱり根っこに漂ってるというか...どんっ!と居座っているものは、めちゃくちゃコアでメタルだし、ドープでディープ。「ああ、変わってないな~この人たちは」なんていう印象がすごくありますね。あと、BRING ME〜がバンド・サウンドから変化を遂げたのと同時期ぐらいに、今までゴリッとしたラウドな音を出していたバンドが、エレクトロとかポップスとかに変化していくっていうトレンドがあって、シーン全体的にガラッと変わっていった時期があったじゃないですか。
KOBAMETAL: Well, my impression is that they’re truly great metal people at their core. That has never changed. With Amo (2019), they broke away from a typical band sound and introduced electro and hip-hop into their repertoire, and I think they were said to be “pandering to pop music”. However, my feeling was that while the sound itself had changed, the roots were the same. The core was still there, and it ran deep. So to me, it wasn’t really a change. Also, around the time BMTH moved away from the heavy band sound, we saw a larger trend of bands that used to play mostly heavy music shifting into electro and pop, as the whole scene changed drastically.
―― ありましたね。こぞってエレクトロとか入れ始めましたよね。
That’s true. Bands started using electro, for example.
KOBAMETAL 名前はちょっと挙げませんけど(笑)、同じ時期ぐらいにアルバムを出したアーティストは、それこそバンド・サウンドからポップス、エレクトロ系を大胆に取り入れてっていう感じだったんですけど、何かやっぱり根っこがないなって感じるんですよね。
KOBAMETAL: I’m not going to call anyone out, of course (laughs), but for some other artists releasing albums during that time, they seemed to boldly add pop or electro music into their sound, but I felt it was lacking in substance.
―― やっぱり、そこも薄っぺらさが出てしまいますよね。
Ah, the half-heartedness.
KOBAMETAL 流れに乗ったと言ったら変ですけど、それがトレンドなんで別に良いとか悪いではないんですけど、本人たちのやりたいことがあまり伝わらない感じがしたんですよね。でも、BRING ME~の『Amo』っていうアルバムは、何かものすごくメッセージ性も感じられるところがあったり、サウンド自体はシンセを多く使ったり、生楽器...ギターやドラムとかをいわゆるデジタルの電子機器に置き換えているんですけど、ただすごくコアなものというか...突き刺さってくる感じがするなっていう印象があったんですよ。それは今聴いても変わらないんですけどね。ヒップホップっぽい曲というか、もう完全にヒップホップの曲ですよね。あと、完全にエレクトロ。ドラムもギターも入ってないみたいな曲とかも結構あったじゃないですか。それでも、ワタクシは「これはメタルだな!」って感じがすごくしてましたね。
KOBAMETAL: It might be strange to say “go with the flow”, but trends are what they are, and I don’t think it’s necessarily good or bad, unless it doesn’t convey what you’re really trying to express. However, BMTH’s Amo has a very clear message, and the sound uses synths frequently, replacing live instruments like guitars and drums with digital electronic devices. Nevertheless, the very core of it still left a strong impression on me, which has never changed even now. Some songs go entirely into hip-hop, some are completely electro, and quite a few songs have no guitars or drums. But even so, to me, it feels very metal.
―― 今おっしゃった、「メタルだな」って感じる部分...それこそ芯が揺るがない部分とかが、KOBAMETAL が共感できたり、そこを基準に判断したり、自身の中でも重要な核でもあるんでしょうね。
The part you just mentioned, about it feeling very metal… I think the core essence is something KOBAMETAL can relate to and evaluate, based on things you find important.
KOBAMETAL そうですね。 言葉やヴィジュアル的なものではなく、それはもう感覚的なものだと思うんですけど...さっきのSKRILLEX然り、たぶん「この人の根っこはこうなんじゃないかな」っていうものが、すごく伝わってくるアーティストと、そうじゃないアーティストがいるんですよ。それは、ワタクシの中だけというか...ワタクシの感覚になっちゃうんですけど。
KOBAMETAL: I suppose so. I don’t think it’s a matter of words or visuals, but sensory feeling. As it is for Skrillex mentioned before, there are some artists whose work conveys a sense of who they are at their core, and others whose work just doesn’t do so. That’s just my personal opinion of things, though.
―― まあでも、薄さとかメッキが剥がれる感じは、観た瞬間とか聴いた瞬間にちょっと匂いますもんね。
Ah well, the feeling of something being half-hearted is just something you grasp immediately upon hearing it, isn’t it?
KOBAMETAL はい(笑)。もちろん、BABYMETAL も決して(メタルの)ど真ん中ではないし、それこそ、ガチなメタル・サイドから見たらまがいもの的な存在だと思うんですよ。ただ、まがいものなりにしっかりと筋は通しておきたいなっていうタイプなんです。芯や核をしっかり持てるか、みたいなところはすごく重要で。そこを意識しながら作ってはいますね。
KOBAMETAL: Yes (laughs). Of course, BABYMETAL isn’t exactly mainstream metal either, and from the perspective of a hardcore metalhead, they may see us as manufactured. However, I’m the type of person who wants to keep a consistent core value. That’s something we keep in mind consciously when making music.
―― それがまさに、BABYMETAL が様々なジャンルをミックスして変化球的な楽曲を作るにあたってのポリシーみたいなものですよね。
That’s the principle BABYMETAL keeps in mind as it mixes various genres to create diverse music.
KOBAMETAL そうだと思います。今って、それこそ器用な方だと、材料を用意して「これとこれとこれを混ぜ合わせて...」みたいな感じでパッと作れてしまうんですよ。テクノロジーもすごく進化してますし。ただ、それじゃないところ...そこからさらにまた一歩二歩先まで行けるというか、そこに行くまでが結構難しいんだと思いますね。
KOBAMETAL: I think so, yes. Nowadays, if you’re technically proficient, you can just prepare ingredients and mix them together quickly and easily. Technology has evolved very much! But there’s something more to it… I think it can be very hard to reach that point.
―― そして、最初のほうに KOBAMETAL もおっしゃってましたけど、特にメタルは求道的なものを求めるファンもアーティストも多い特殊なジャンルだから、大胆な変化や混ぜ合わせを一歩間違うと、針のむしろ状態になってしまうという。
And as KOBAMETAL mentioned at the beginning, metal in particular is a special genre with many fans and artists that search for truth in a religious manner, so if you make a mistake in making bold changes or mixing and matching, you’ll find yourself harshly criticized.
KOBAMETAL だから、本当にある意味、宗教的というか...バイブル的なものですよね。週末のお祈りみたいな儀式って、自分が信じているものは間違っていないと確かめる作業でもあるのかな?って思うんですよね。それがそのままメタルにも当てはまると思うんですよ。メタル・バンドのライヴに行って、いつもの曲が流れてきて、いつものコール・アンド・レスポンスをやって、で、「俺たちは間違ってなかった!メタルを信じ続けてきてよかった!」みたいな、そういう感覚や幻想をみんなで共有していくカルチャーなのかなと。それはそれで本当に素晴らしいものではあると思うんですけどね。ただやっぱり、そこからちょっとはみ出ちゃったり、信じている人の理解の範疇を超えてしまうものが出てきてしまうと、皆さんすごく戸惑っちゃうんでしょうね。だから、そこの幅を何とか BABYMETAL っていうプロジェクトでは広げていきたいなというか...そういう役目を担っていきたいなと思ってはいます。メタルの幅を広げていくというか...いろんな世界、いろんなメタルがあっていいんじゃないんでしょうかという、楽しみ方の提案というか。
KOBAMETAL: It really does feel somewhat religious, or even Biblical. I wonder if weekly confessionals during the weekend are part of the process of confirming what you believe is correct? I’d say it does apply to metal music as well. When you go to a metal band’s show, they play the usual songs, you finish the usual call and response, and think to yourself, “We are correct in our metal beliefs! I’m glad I believe what I believe!” I think it’s a culture that shares this kind of feeling and illusion; it’s quite wonderful. However, if something goes a little out of line or beyond the understanding of its believers, it probably becomes especially confusing. That’s why we’re trying to broaden the scope of the BABYMETAL project… that’s the role we play. The goal is to expand the range of metal music - a proposal to enjoy various worlds, and various kinds of metal music.
―― BABYMETAL の凄いところって、メタルの幅や可能性を広げるスタイルや楽曲を提示しながら、実はガチメタラーにも10年かけて刺さってきたことだと思うんですよ。KOBAMETAL の中には、その実感はあったりしますか?ここにもちゃんと刺さったんだなっていう。
I think a great thing about BABYMETAL is that while presenting a style of music that expands the possibilities of metal, it has still been able to draw in and keep metalheads throughout the past 10 years. Has KOBAMETAL also observed this as well?
KOBAMETAL いわゆるレジェンドのアーティストさんともご一緒させていただく機会が多かったりとか...それこそ〝メタル・ゴッド〟のロブ・ハルフォードさんだったり、何十年もメタルをやり続けてる方々から、そういう言葉をかけていただいたりとかっていうところかなと思いますね。芯や核を絶対外さない...ブレないようにする、それがメタルに対してのリスペクトになると思うんですよ。幅を広げていきながらも(メタルへの)忠誠心はちゃんと持つという。さっきも話題に出ましたけど、メタルを安易にいじるとバレちゃうんですよね。薄っぺらさとかが。〝ファッション・メタル〟みたいなやつとか。それは、ワタクシも元々はメタル村の住人だったんでわかるんです。ただ、ガチな人たちの許容範囲というか、どこまでがOKなのかっていうのは個人差がありますよね。ワタクシなんかは本当にメタル・ピラミッドで言うと下の下の、下の下の下ぐらいだと思うんですよ。
KOBAMETAL: We’ve been blessed with several opportunities to work with legendary artists like the “metal god” Rob Halford-san, and people like him that have lived metal for decades have said to us to never forget our core… I think that demonstrates respect for metal. Even as we expand the range of metal, we must retain our loyalty to its core essence. If you mess with metal music too much and just chase trends, you’ll be quickly unveiled as frivolous. I used to be a hardcore metalhead, so I understand where they’re coming from. However, what is acceptable still varies from person to person. I’d say that I’m at the absolute bottom of the metal pyramid.
―― またまた(笑)。
You’re too humble (laughs).
KOBAMETAL いや、本当に。メタル・エリートの方々...それこそ MANOWAR しか認めません!みたいな方々からすると、かなり雑食ですよね。様式美系やイングヴェイ・マルムスティーンも聴けば、LIMP BIZKIT も聴くみたいな人ってそんなにいないと思うんですよ(笑)。
KOBAMETAL: No, I really believe so. From the viewpoint of metal elitists, like those that might look down on anything that’s not Manowar, they must see me as too omnivorous and unprincipled. There aren’t that many people that listen to both stylistic music like Yngwie Malmsteen and Limp Bizkit (laughs).
―― たしかに、イングヴェイ・マルムスティーンと LIMP BIZKIT の両方が好きっていう人はかなり少数派ですよね(笑)。でも、KOBAMETAL のその不思議なメタル感度ってすごく貴重だなと思っていたんですよ。だからこそ、メロスピの「Road of Resistance」とラップ・メタルの「おねだり大作戦」が同居するようなアーティストが生まれたわけだし。
It’s true that people who like both Yngwie Malmsteen and Limp Bizkit are a minority (laughs). But I think KOBAMETAL’s peculiar metal sensibilities are quite valuable. It’s why we can enjoy an artist for which both the melodic speed metal “Road of Resistance” and the rap-metal “Onedari Daisakusen” can coexist.
KOBAMETAL 人によるのかもしれないですけど、ワタクシはどっちもいいと思うんです。イングヴェイもライヴをずっと観に行ったりするほどに好きですし。 シュラプネル系の速弾きの人たちをずっと聴きながらも、LIMP BIZKIT みたいなチャラいのも、これはこれで面白いなっていう。
KOBAMETAL: It’s a matter of preference of course, but personally, I think both are good. I liked Yngwie enough to go see him multiple times. I listen to Shrapnel-style guitarists who play ridiculously fast as well, but I also find gaudy artists like Limp Bizkit quite interesting in their own way.
―― イングヴェイやシュラプネル系とラップ・メタルがつながるのって、なかなかですよ(笑)。KOBAMETAL の中で共通点的なものはあるんですかね?
It must be quite a challenge to unite Yngwei and Shrapnel-style fans with rap metal (laughs). What does KOBAMETAL find to be the point in common?
KOBAMETAL やっぱり、極めてるというか、さっきも言った何かひとつ軸を持ってるアーティストが好きなのかもしれないですね。イングヴェイなんかは、その筋で行ききってしまってるじゃないですか。はたから見るとすごくバカバカしいことを真剣にやってたりとか、あの感じはパフォーマーとして最高だなと思うんですよね。
KOBAMETAL: Ultimately, I appreciate artists who’ve mastered their craft, or have a clear focus. For example, Yngwei has pushed it as far as anyone could. I think he’s an amazing performer because he does things that might appear ridiculous, but does them entirely seriously.
―― あの姿というかスタイルは、メタルのひとつの理想形ですよね。
That’s one of the ideal forms of metal.
KOBAMETAL だから、ちょっとキワモノというか、極めてる人たちが特に刺さってくるのかもしれないですね。
KOBAMETAL: That’s what resonates with me more - those who’ve mastered their own things, even if it’s niche or weird.
―― そう言われてみると、リンプ(LIMP BIZKIT)のフレッド・ダースト(Vo)も、ある意味で極めてますもんね。
Fred Durst of Limp Bizkit seems to have also mastered the art, in a sense.
KOBAMETAL フレッドのあの声とか、どっからどうやって出してるんだ?みたいな感じがするじゃないですか。だいぶ、ふざけた感じに聴こえるというか(笑)。本気で歌ってるのか何なのかちょっとよくわかんないニュアンスも含めて、極めてますよね。
KOBAMETAL: Think of that voice of his - it feels like we have no clue where it came from. It even sounds like a joking imitation of something (laughs). He’s definitely mastered it, including the curious nuance of making it hard to tell if he’s singing seriously or not.
―― あの声は、たしかに唯一無二。
That voice of his is indeed unique.
KOBAMETAL ああいうちょっと独特な語尾を上げるフローみたいなもの、もちろんヒップホップの人たちの中でもあるっちゃあるんですけどね。でも、やっぱりワタクシは感覚的に、あの声も含めてフレッドもリンプも最高だなと思いますね。リンプの曲なんかは、流れてくるだけでみんなノリノリになるじゃないですか。あれはもう勝てないですよ(笑)。去年かな?アメリカでやってるフェスの映像をちょっと観たんですけど、リンプもだいぶおじいちゃんみたいなヴィジュアルになってはきてますけど、曲が流れると、一世代も二世代も違うようなお客さんたちが、みんなジャンプしてましたからね。これは強い!勝てないな!って感じがしましたね。
KOBAMETAL: Of course, it’s a distinctly hip-hop thing to lift the ending syllable of a word, but I think Fred and Limp Bizkit do it the best. Their sound just gets everyone into a groove; you just can’t do any better it. I think it was last year that I saw some footage of them performing in the U.S.? Even though Limp Bizkit is getting old, when the song came on, they had this audience a generation or two removed from them jumping up and down. That’s like, totally unbeatable, they’re so good at it.
―― リンプもキラー・チューンが多いですもんね。そして、1st(1997年発表『Three Dollar Bill, Y'all$』)から現在まで、ほぼほぼラップ・メタルのスタイルを貫き通してるじゃないですか。不変というか。
Limp Bizkit does have quite a few killer hits. And from their first album Three Dollar Bill, Y’all$ (1997) until now, they’ve largely kept their style of rap metal, right? It’s been very consistent.
KOBAMETAL そうなんですよね。アルバムごとにコロコロ変わっていくタイプの人もいれば、ひとつの軸でずっと突き進んでいくっていう人たちもやっぱり多いですし。ワタクシはそれぞれが時代とか関係なく、好きなことをずっとやっているっていう姿が、うらやましいなというか...すごく健全だなっていう感じはしますよね。特に海外...アメリカとかヨーロッパも含めてなんですけど、日本の音楽シーンとの違いっていうのは、そこをすごく感じていて。日本は道路に例えると、でかい道路がひとつバーンとある感じがするんですよね。プラス1車線しかないというか。でも、アメリカやヨーロッパは、2車線、3車線、4車線ぐらいあって、常にいろんなジャンルが走っているイメージで。ヒップホップの人も走っていれば、ロックの人が走ったり、メタルの人も走ってたり。そして、それぞれのジャンルがカルチャーとして根づいてますよね。ライヴをやれば何千人、何万人がいつも観に来てくれるっていう。日本ではちょっと考えられないですよ。
KOBAMETAL: I would say so, yes. There are artists that change styles from album to album, and those that move forward on a single axis. I envy those that are able to do what they do regardless of how the world changes around them. I think it’s quite healthy. Especially overseas, I think there are some big differences between the Japanese and American or European music scenes. If you describe Japan as a road, it’s basically one big road, with maybe one extra lane at most. Whereas in the U.S. or Europe, there are two, three, maybe even four lanes, and there is always a new variety of music to be found. On this road, you can see hip-hop, rock, metal, all running alongside one another. Each genre finds its roots in culture. Whenever there’s a show, tens of thousands of people come out - it would be unthinkable in Japan.
NOTE: Koba’s statement here may seem odd at first glance, because for example, when Americans do reaction videos to non-American music, they often complain that they never get to hear this kind of diverse or creative music in American music. Japanese music in particular is oftentimes praised for its variety. Our interpretation is that Koba is saying the Japanese mainstream music specifically is simple and fixed. There may be various alternatives and niche groups, but they very rarely affect the mainstream. In comparison, in other countries there can be multiple popular “mainstream” types that operate in parallel, and Japanese music fans appreciate this.
―― 今、面白くて聴いてる音楽ジャンルや、いじってみたい音楽ジャンルってありますか?言える範囲で全然いいので。
Are there any genres you’ve been listening to that you’d like to tinker with? As much as you’re allowed to reveal, of course.
KOBAMETAL 挑戦したいジャンルみたいなものはあったんですけどね。ハード・ロックとか。
KOBAMETAL: There are indeed genres we’d tried to take on with limited success so far. Hard Rock, for example.
―― ハード・ロック⁉ また意外なところを引っ張ってきましたね(笑)。
Hard Rock!? That’s somewhat unexpected (laughs).
KOBAMETAL はい。あと、いわゆる 80’s、90’s 的な感じのものもありますかね。チャレンジしてみて、まだ答えが出せてないものもあったり。ミクスチャー、ヒップホップ的なもので聴いて面白かったのは...インド・メタルの BLOODYWOOD は良かったです。
KOBAMETAL: Indeed. Also, things with an 80s or 90s feel to them. There are things we’ve tried but couldn’t work out yet. What’s interesting when it comes to mixture and hip-hop? I’d say the Indian metal band Bloodywood is pretty good.
―― やはり、BLOODYWOOD は引っ掛かりましたか。
I knew Bloodywood would catch your eye.
KOBAMETAL 面白いバンドですよね。何であれをやりだしたんだろうなって、すごく気になりましたね。それと、同じインドなんですが、ジェント系のバンドで、BABYMETAL のツアー・サポートで一緒にアメリカ・ツアーを回ってくれた SKYHARBOR も、ちょっと独特な音楽だったりをミックスしていて面白かったです。あと、モンゴル出身の THE HU というバンドも一緒にツアーを回らせてもらったんですけど、このバンドもすごく面白かったですよね。楽器も、もはやギターじゃないんです。三味線みたいな民族楽器が、ちゃんとエレクトロ仕様でプラグが挿せるようになっていて。しかも自分たちで作ったみたいで。
KOBAMETAL: They’re quite an interesting band, aren’t they? I was really curious at how they started doing their thing. Also from India is Skyharbor, who toured in the U.S. in support of BABYMETAL, who are quite interesting due to their unique mix of music. We also toured with the Mongolian band The Hu, who are also very interesting. They don’t play guitars, but rather an ethnic instrument that resembles a shamisen, but electronic and pluggable. And it looks like they made it themselves!
―― BABYMETAL の楽曲を他のアーティストがリミックスをするのって、KOBAMETAL は興味ありますか。
Is KOBAMETAL interested in having other artists remix BABYMETAL’s music?
KOBAMETAL リミックスに関しては、何か機会があれば面白いなとは思ってはいますね。いつかは!と思うんですけど、いつになるか今はちょっとまだわからないですね。あとは、ファンの方が果たしてリミックスを望まれるのかどうか、興味があるのかどうかがちょっとわからなくて。メタル・バンドって、リミックスとかはあまりないですよね。
KOBAMETAL: When it comes to remixes, I’d be interested in an opportunity if it presents itself. Someday! I don’t know exactly when that would be. I’m also not sure if fans would want a remix, or if they’d be interested in it. It’s not something metal bands normally do, after all.
―― リミックスをやるとハズレなのは多いですからね(笑)。
When it comes to remixes, there are a lot of haphazard ones (laughs).
KOBAMETAL リミックスではないんですけど、去年発売された METALLICA のブラック・アルバムのトリビュート(『The Metallica Blacklist』)は、ワタクシ的にすごく面白かったです。いろんなアーティストが同じ曲をカヴァーしていて、あ、こういう解釈があるんだ!っていう発見がいろいろあったりして。あのカヴァー集って、やっぱり賛否がはっきり分かれてますかね?
KOBAMETAL: It’s not exactly a remix, but I really enjoyed The Metallica Blacklist released last year that was a tribute to Metallica’s Black Album. Many artists covered the same song, and we could listen to many different interpretations. Is there a clear split in opinion when it comes to that collection of covers?
―― 賛否両論というより、SNSとかだと否のほうが多かった印象ありますね。特に古参の METALLICA ファンからは(笑)。
I get the impression that detractors outnumber fans on social media. Longtime Metallica fans in particular seem to dislike it (laughs).
KOBAMETAL なるほど。ワタクシは結構好きなんですよね。それこそ、前半の話にも通ずるんですけど、やっぱり METALLICA のガチファンの人たちは、METALLICA の曲を他のアーティストがカヴァーしていたり、リミックスとかには、たぶん興味がないっていうのはあるかもしれないですよね。エレクトロやヒップホップ界隈だと、ミックスとかリミックス、ヴァージョン違いっていうカルチャーは普通だから、そんなに違和感がないのかもしれないですけど、そこはやっぱりしょうがないですよね。「ジェイムズ(・ヒットフィールド/Vo&G)が歌っていない METALLICA の曲なんか聴いてどうするんだ」みたいな感じだと思うんですよ。ただ、ワタクシは、逆にジェイムズ以外の...たとえば、女性シンガーとかが METALLICA を歌ったときに、METALLICA が元々持っているメロディーや楽曲の骨の部分が、ジェイムズのフィルターが外れてすごく前に出て見えてくるじゃないですか。「ああ、こんなに素晴らしいメロディーだったんだな~」みたいなことが再認識できたりするんですよ。そういう発見ができるので、ワタクシは結構楽しめたんですよね。「The Unforgiven」も、ジャズ・アレンジになったヴァージョンを聴いてみて、改めてメロディーの素晴らしさを再認識しましたし。あのトリビュート盤は総じて METALLICA のメロディーの秀逸さを改めて感じたりできたので、ワタクシ的には楽しかったんですけど、たぶんガチファンの方々が求めているものはこれじゃないんだ、みたいなことなのかもしれないですよね。
KOBAMETAL: I see. I personally like it a lot. This goes back to the first half of my point, but I think it’s possible that Metallica fans are not interested in other artist’s covers or remixes of Metallica’s songs. In the worlds of electro and hip-hop, mixes, remixes, and different versions of songs are common, so it might not be as strange to them; but for hardcore Metallica fans, their negative response was likely inevitable. I think fans might have been thinking, “What’s the point of listening to a Metallica song that James Hetfield didn't sing?” However, I enjoy Metallica covers. For example, when a female vocalist covers one of their songs, the melody and structure of the song that might have been originally obscured by Hetfield’s voice comes to the forefront. It helps me rediscover the wonderful melodies that had gone overlooked before. Those discoveries are something I enjoy about these things. When I heard the jazz-inspired version of “The Unforgiven”, it reminded me of how great the melody was. The tribute album helped me appreciate Metallica’s melodies in general once more, but maybe that’s not what hardcore fans wanted.
―― かといって、ブラック・アルバムのトリビュート盤のアーティストが全部メタル・バンドだったら、それはそれで面白みがまったくないですもんね。
On the other hand, if all the artists on The Metallica Blacklist were metal bands, it would have been completely uninteresting, wouldn’t it?
KOBAMETAL おそらく、そうでしょうね。だったら METALLICA のオリジナルを聴きたいよね、ってなってしまうと思うんですよ。たとえば、ラーズ(・ウルリッヒ)のちょっとうしろにもたれ気味のドラムじゃなく、ちゃんとクリックをジャストに叩いてる凄腕ドラマーが叩いても、やっぱりちょっと面白みがなくなるんじゃないですか(笑)。
KOBAMETAL: I would imagine so. In that case, I think people would rather just listen to Metallica’s original. For example, it would be less interesting if a great drummer played everything perfectly, compared to Lars Ulrich’s slightly laid back drumming (laughs).
―― その例えはすごく納得します(笑)。
That example makes a lot of sense (laughs).
KOBAMETAL あの絶妙なもたれ加減があってこその METALLICA だ、みたいな。たとえば、カーク・ハメットより技術的にギターが上手い人とかはいっぱいいると思います。でも、そういうことじゃないんだよっていう話じゃないですか。METALLICA のメンバーでしか出せない、何か〝味〟があるんですよね。
KOBAMETAL: That perfect balance is what makes Metallica what it is. For example, there are many guitarists that might be technically better than Kirk Hammett, but that’s irrelevant. There’s a certain “flavor” that only Metallica’s members are able to bring out.
―― 名人の領域ですもんね。それでいて、METALLICA の面白いところは、たとえファンが望んでいなくても、本人たちが結構貪欲にいろんなことにチャレンジするじゃないですか。ルー・リードとコラボ・アルバムを作ったりとか。
That’s what it means to be a master, doesn’t it? And yet, the interesting thing about Metallica is that they are always eager to take on new challenges, even if their fans don’t want them to. For example, they made a collaboration album with Lou Reed.
KOBAMETAL そうなんですよね。そういうところでいうと、METALLICA と IRON MAIDEN って、めちゃくちゃ対照的な印象があるんですよね。IRON MAIDEN って、生粋の英国のバンドで、やっぱり伝統を重んじてるじゃないですか。いい意味で金太郎飴みたいに、これでもかこれでもかって、ずっと同じことをやり続けるっていう。
KOBAMETAL: They did indeed. In that regard, I think Metallica and Iron Maiden are polar opposites. Iron Maiden is a traditional British band that respects tradition. They’re like kintaro candy in a good way, always doing the same thing over and over again consistently.
(NOTE: Kintaro-candies are candy bars with the face of “Kintaro”, the main character of a Japanese folk tale. Kintaro’s face appears on the cut end of the candy bar when sliced, and always looks the same. As such, “Kintaro-ame” is normally used as an idiom to describe a person who is inflexible or lacks individuality. However, in this case, Koba is using it as a compliment to Iron Maiden’s ability to retain its principles regardless of experimenting with different styles. This video helps explain the expertise and work that goes into making each one)
―― IRON MAIDEN は、それこそ過度な音楽的冒険は絶対にしないですもんね。
Iron Maiden would never venture out into dangerous musical adventures, would they?
KOBAMETAL しないですよねぇ。絶対にブレないというか...あれこそ職人技だと思うんですよ。しかも、何か聴いたことあるようなフレーズだけど、ちょっと違うというか...違うところをちゃんと IRON MAIDEN 節みたいなもので毎回出してくるっていう。METALLICA とは本当に逆ですよね。さっき編集長も言ってましたけど、METALLICA は毎回挑戦したがるタイプという印象がありますからね。それはライヴの演出の作り方とかもそうで。METALLICA のライヴも、毎回何か新しいことにチャレンジしたりするイメージがありますし。同じレジェンド・バンドでも対照的だなっていう。
KOBAMETAL: I don’t think they would. I mean, they’re very clear and consistent; that’s certainly craftsmanship. And even when the phrases sound similar, they always come up with something different that feels like Iron Maiden. They really are the opposite of Metallica. As you mentioned earlier, Metallica feels more like a band that likes to challenge itself every time to do something new. The same can be said for the way they stage their live performances. I think this contrast can be seen even between legendary bands.
―― METALLICA は冒険好きで、冒険する度に賛否両論ありながらも、ちゃんとファンがついてくるような立ち位置になっているのが凄いですよね。
Metallica loves adventure, and there are always pros and cons to how far they take things, but they can always stand their ground and find the support of fans.
KOBAMETAL それもお家芸みたいになってますよね。毎回何かしらやらかしてくる METALLICA と、絶対に外さない IRON MAIDEN みたいな。
KOBAMETAL: Now it’s almost become each band’s specialty. It’s so like Metallica to always mess with something each time, whereas Iron Maiden never deviates.
―― メタルの両巨頭でありながら、実に対照的ですよね。KOBAMETAL にインタビューすると、毎回テーマから逸れたメタル世間話をついつい話してしまいます(笑)。少し話を戻しますが、KOBAMETAL 自身、今はどのような形で様々な音楽ジャンルの情報を得たりするんですか。
They are both giants of metal, but they contrast strongly, don’t they? Whenever I interview KOBAMETAL, we always end up talking about metal trivia and veer off-topic (laughs). To get back on track, how does KOBAMETAL find information about various musical genres nowadays?
KOBAMETAL 人に教えていただいたりすることもありますし、普通に YouTube や Spotify みたいなところでもあります。あとは、レコード店さんのお薦めとかもありますよね。ただ、新しい音楽との出会いというのは難しくなってはいますね。自ら探しにいこうとしても、選択肢がいっぱいありすぎる部分もあって。全部はちょっと拾いきれないかなと。
KOBAMETAL: Sometimes people tell me about new music, though normally it’s via places like YouTube or Spotify. Also, I get recommendations from record stores. However, it is getting increasingly difficult to encounter new music. Even when you try to search for it on your own, there are too many options. I don’t think it’s possible to go through all of it.
―― むしろ、この10年で、向こうから投げてくるボールがすごく多くなってるんじゃないですか。こんなのどうですか?的な。
Rather, over the past decade, it seems more and more things have been tossed at you, like “How about this? Or how about that?”, testing to see what works?
KOBAMETAL それはあります。ただ、投げてきたボールに、こちらが感じるものがあるかないかみたいなところは、やっぱりすごく大きいかもしれないですね。
KOBAMETAL: That’s part of it. However, whether or not we feel there’s something of substance is ultimately what matters.
―― 最終的にはそこなんですね。
In the end, that’s what’s important.
KOBAMETAL それが感じられないと、どうしてもその先には行けないと思うんですよ。
KOBAMETAL: If you don’t feel anything from it, that’s as far as it goes.
―― 最後の質問です。4月1日の FOX DAY の発表も終わって、何やら様々な形で BABYMETAL が動き始めそうではありますが......(BABYMETAL の中で)メタルと他ジャンルのミックスは、まだまだやり続けていきたいという思いはありますか。
Final question! Following the Fox Day announcement on April 1, it seems that BABYMETAL is now going to start moving in various ways. Do you intend to continue mixing metal with other genres?
KOBAMETAL そうですね。メンバーと一緒に10年近くかけて BABYMETAL を作り上げてきて、常に進化というか、挑戦しているというか、そういう姿勢だったと思うんですよ。なので、その姿勢は続けていきたいなと思います。それが時として、ファンの方々にちょっと理解しがたいことも多々あると思うんです。BABYMETAL が先に進みすぎてしまっているというか。
KOBAMETAL: Yes. I’ve spent nearly 10 years with the members to create BABYMETAL, and our attitude has always been one of constant evolution and challenge. That’s something we’d like to continue. I think that can sometimes be hard for fans to come to terms with, if BABYMETAL moves forward too quickly.
―― たしかに。
Indeed.
KOBAMETAL これは一体何なんだろう?みたいなことは、今までも、そしてこれからも多々あると思うんです。で、あとあと振り返ってみると、「ああ、これがこうなっているんだ !? 」みたいな、それの答え合わせも、よくあると思うし、これからもあると思います。
KOBAMETAL: I think there have been, and will continue to be times where people will wonder “What in the world is this?” And then, looking back, they can find out and understand what it was all about in hindsight.
―― なるほど。いい意味でファンがポカーンとしたり、「何なんだこれは?」と困惑するような楽曲も変わらず出てきそうですね。
I see. There will still be songs that leave fans puzzled, in a good way.
KOBAMETAL もちろん、ど真ん中に近いメタルも好きなので、そういうものも決してなくならないと思います。ただ、あまりにガチなメタルに関しては、レジェンド・バンドを筆頭に素晴らしいバンドがいっぱいいらっしゃるので、たぶんそっちを聴いたほうがいいんじゃないかな?というところもあります。BABYMETAL がやるのであれば、レジェンドさんたちとはまた違う解釈のレジェンド・メタルですよね。やっぱり、そこじゃないかなと思うんですよ。そもそもメンバー構成が違いますし、結局演じてるアーティストも違えば、歌も違いますし、そこに BABYMETAL の場合はダンスが入ってくるわけじゃないですか。そこの違いで、また新しいものが何か生み出されると思うんですよね。決してガチメタルやレジェンド・バンドのようなものを目指そうとは一切してないというか。それだったらワタクシも METALLICA や IRON MAIDEN を普通に聴きますよっていう。だったら、BABYMETAL にしかできないトラディショナルなメタル...BABYMETAL にしかできないレジェンドなメタルがこれだ!みたいなものを提示していったほうがいいんだろうなとは思ってます。
KOBAMETAL: Of course, we also love writing and playing straightforward metal songs, so those will always have a place in our lineup. However, when it comes to standard metal, there are so many great bands - legendary, even - that it might be better to defer to them instead. If BABYMETAL is going to create a song, our goal is to create metal that feels legendary, but with a different interpretation compared to that of existing legends. Ultimately, I think that’s what we’re going for. After all, our composition is different from that of other groups, both in terms of performers and music. And above all, BABYMETAL songs have the element of dance. These differences combine to give birth to something new. I wouldn’t say we’re trying to imitate a hardcore metal band or legendary metal band in any way. If that’s what you want, you might be better off listening to Metallica or Iron Maiden. BABYMETAL wants to create traditional metal, or legendary metal, in a way that only BABYMETAL could pull off. That’s what we want, I’d say.
―― 10年経って、BABYMETAL なりのメタル悟りの境地ですね。
After 10 years, BABYMETAL has reached metal enlightenment!
KOBAMETAL いやいや(笑)。やっぱり、あのメンバーじゃないと表現できないようなことってたくさんあるじゃないですか。それは楽曲的にもパフォーマンス的にもそうで。「BABYMETAL だからこそのメタルを作っていく」っていうほうに興味があるので。もちろん、ガチメタラーの方に楽しんでいただける曲もありつつなんですけど、そこに安住することなく、常にいろんな挑戦をし続けていくと。で、ワタクシの引き出しもですけど、どちらかというと、ワタクシはメンバーの新しい引き出しを開けていって、「こんな技を持ってるんだ!」みたいなものを次々に見せていくのが、ワタクシの使命でもあると思ってるんですよ。だから新しい作品が出る度に、新しい表現が出てきたりとか、新しいアプローチが出てきたりというところで、BABYMETAL としても成長していくと思うので、新たな挑戦は続けていきたいなと思ってはいるんですよね。
KOBAMETAL: No, no (laughs). Ultimately, there are things that only the members of BABYMETAL are able to express and pull off. This is true both in terms of music and performance. We’re more interested in creating metal that’s uniquely BABYMETAL. Of course, these songs can be enjoyed by hardcore metalheads, but we’d never rest on our laurels; it’s just who we are to continue to challenge ourselves in various ways. I’d consider it my mission to draw out the members’ talents, showcasing their skills one after another. I think that every time we release a new work, new expressions and new approaches will emerge, and I think that BABYMETAL will continue to grow as we take on whatever challenges lie ahead.
―― BABYMETAL のアティテュードでもある「なんじゃこりゃ !? 」が延々と続く感じですね。
BABYMETAL will continue its “What the heck is this!?” approach.
KOBAMETAL そうですね。だから、それはファンの方もそうですけど、ワタクシも、メンバーも、スタッフも含めて、みんなが「わあ、これはどうなっちゃうんだろうね !? 」って、ワクワクしながら進めていくっていう感じですかね。メンバーとか、我々が楽しめるということはすごく大事だと思うので。
KOBAMETAL: Yes, we will. I think that everyone, including the fans, myself, the members, and the staff remain excited about the project, eagerly anticipating what might happen next. I think it’s important for the members and everyone else involved to enjoy themselves in the process and have fun.
Additional credits: Capable-Paramedic (transcription, editing)
Comments
Post a Comment